各務原市の薬草 ハーブ 恵みの湯

お風呂・温泉・サウナ

肩こりや肩甲骨のこりが楽になるオートロウリュウが最高 各務原市の薬草 ハーブ 恵みの湯

岐阜県各務原市鵜沼各務原町にある平成8年(1996年)創業の薬草ハーブ 恵みの湯
薬草 ハーブ 恵みの湯
こちらの温浴施設の特徴は自社農園で育てた薬草を使用した薬草ハーブの眠りの湯&語りの湯とサウナのオートロウリュウ。

お風呂は昔の銭湯のような雰囲気でシャワーなども昭和の雰囲気。

半屋外にある薬草ハーブの眠りの湯はお湯に体が浮く感じで首もお湯につかるので 首から肩を温める事ができ、疲れていると寝てしまいます。
女性は眠り湯が2つしかないので休日の混んでいる時間は なかなか眠りの湯に入れない。

他の温浴施設にも寝湯はありますが、硬くて平らな眠りの湯に寝転んでも体が痛くなります。

恵みの湯の寝湯は体のカーブにそった設計でお湯に体が浮くので体がリラックスできます。

薬草ハーブも日によって変わるので 月に5~8回ほど 恵みの湯に通う私はとっても楽しみです。

恵みの湯のサウナも私は気にいっています。各務原市の薬草 ハーブ 恵みの湯

高温サウナのスペースもひろく、毎時30分にフィンランド式蒸気浴の「ロウリュウ」 が体験できます。

オートロウリュウの時間に合わせてサウナに入り、待っていると 熱い石の上に機械で水が出されて一気に熱い蒸気がサウナ室に広がります。

これが 最高に気持ちが良い!!

体中に熱い蒸気がまとわりつき、汗がダラダラと出てくると とにかく気持ちが良いです。

5分ぐらいロウリュウで体を温めて 水風呂に入ると この水風呂の水もまろやかで肌触りが気持ちいいです。
水風呂にはいって体の水分を吹いて 露天風呂のイスに座って外気浴。

オートロウリュウ→水風呂→外気浴を1回

サウナ→水風呂→外気浴を2回ぐらい

合計サウナに3回ほど入ると 肩こりや肩甲骨のコリが楽になり、体がすっきりとします。

各務原市の薬草 ハーブ 恵みの湯のサウナと眠りの湯は最高です♪

岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-68

スポンサーリンク

関連記事

  1. 天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店

    お風呂・温泉・サウナ

    お肌がツルツル 塩サウナ  天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店

    天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店 は平成元年(1989年)に…

  2. 奥飛騨温泉郷 ひがくの湯

    お風呂・温泉・サウナ

    奥飛騨温泉郷 ひがくの湯の樽風呂がとても気持ちがよい♪

    岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にあるひがくの湯。新穂高ロープーウェイ…

  3. 高山グリーンホテル

    お風呂・温泉・サウナ

    飛騨高山温泉 高山グリーンホテルの宿泊レビュー♪

    岐阜県民割を利用して 8月の上旬に飛騨高山温泉 高山グリーンホテルに宿…

  4. 天然温泉 金華の湯  ホテル ドーミーイン 岐阜駅前

    お風呂・温泉・サウナ

    天然温泉 金華の湯  ホテル ドーミーイン 岐阜駅前 宿泊レビュー

    天然温泉 金華の湯  ホテル ドーミーイン 岐阜駅前に県民割を利用して…

  5. 三交イン 伊勢市駅前~四季乃湯~

    お風呂・温泉・サウナ

    三交イン 伊勢市駅前~四季乃湯~の宿泊レビュー

    三重県伊勢市にある伊勢の内宮と下宮に参拝する為に 伊勢市のJR駅前に立…

  6. 下呂温泉 ホテル くさかべアルメリア

    お風呂・温泉・サウナ

    下呂温泉 ホテル くさかべアルメリアの温泉とサウナがとても気持ちがよい♪

    日本三大名湯と言われる 岐阜県下呂市にある下呂温泉。県民割りを…

最近の記事

  1. 疲れとり手首ウォーマー
  2. 疲れとり首ウォーマー
  3. タイガー 電気ケトル わく子
  4. 冬の汗冷え対策 メリノウール100%インナーがかなり良い
  5. ひがくの湯と登山者食堂の定食
  1. ゴルフウェア中古買取

    買取

    キャリーケースとゴルフウェアの買取体験談
  2. facebookページ

    Face book

    Face book ページからwebサイトのアクセスアップ
  3. スルガ銀行Visaデビットカード

    決済サービス

    スルガ銀行Dバンク支店のVISAデビットカードを作った
  4. 高機能素材クールマフラー

    服・衣料品

    おしゃれな機能素材クールマフラー・ひんやりマフラー
  5. SBI FXトレード

    FX

    FX初心者がSBI FXトレードで少額2,000円からFX取引を始めた
PAGE TOP