窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。

南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。

冬になると窓の結露と窓枠のアルミサッシの結露に悩まされますよね。

結露をそのままにしておくとレースのカーテンやカーテンまでカビで真っ黒になります。

毎日の結露の掃除が大変で結露を見て見ぬふりをしていたら、レースのカーテンとカーテンをカビで真っ黒にしてしまいました。

以前に住んでいた2002年築のマンションの部屋はペアガラスの南側の窓には防音・断熱性1級遮光カーテンを使用していました。もう一つの南側の部屋はブラインド。

どちらも すごい結露に悩まされていました。

北側にあった和室はペアガラスの前に障子。こちらも結露がひどくて大変でした。

今回、引っ越しをして住み始めた部屋で気づいた事。

それはペラペラのカーテンの方が結露が少ない!!です。

間取り図左側C洋室 右側LDK
南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。 南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。
南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。 南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。
南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。 南側の窓の結露はペラペラのカーテンの方が少ない。
カーテンメーカーくれない直販店で購入した防音・断熱性1級遮光カーテン「Shizuka」 ドンキホーテで半額で購入したペラペラのカーテン
窓全体がすごい結露。タオルで拭くのも一苦労です。 窓の結露は少々。窓枠の結露もほとんどなし。

間取り図

マンションによくある間取り。間取り図の下側が南側です。

LDKでは石油ストーブで部屋を温めるので、室外と室内の温度差は高いはず。

C洋室では 暖房はせず、ベッドでそのまま寝るだけです。

窓の結露とカーテンの影響

「結露は室内の暖かく水分を含んだ空気が冷たいガラスの表面で冷やされるので発生する。
カーテンがあると室内の空気がガラスに触れにくくなり、ガラスが暖まらずに結露が発生する」

中島硝子工業株式会社様のHPからの引用です。 https://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn28.html

なぜペラペラのカーテンの方が結露が少ないのか??

☆防音・断熱性1級遮光カーテンは分厚い素材で 光をまったく通さないので 室内の空気もガラスに触れにくくなり、大量の結露が発生する。
ペラペラのカーテンはメッシュのような織り方の素材なので室内の空気がガラスに触れやすいので 結露が少ないという事のようです。

結露とは外気温と室内の気温差だけで出来ると思っていましたが、室内の暖かい空気がガラスに触れるか、触れないかでも違いがあるのですね~

やっぱり ペラペラカーテンの方が窓の結露は少ない

防音・断熱性1級遮光カーテンを使用していた方の窓は結露がひどいので ペラペラカーテンに買い替える事にしました。
しかし、店頭に売っているカーテンは遮光カーテンなどが多く、ペラペラのカーテンが売っていません。

そこでネットショップでいろいろと探してペラペラのカーテンを取り寄せる事にしました。

直販屋ベストカーテン365でアウトレット価格になっていたペラペラのカーテンを取り寄せる事にしました。

届いたカーテンは私が思い描いていた通りのペラペラカーテン。

早速、防音・断熱性1級遮光カーテンを外して ペラペラカーテンに交換。

遮光カーテンではないので、日差しもたっぷりと入りますが、外から見えるかな~と心配なほどです。

カーテンカーテン
窓の結露

早速、防音・断熱性1級遮光カーテンからペラペラのカーテンに交換して変化した事。

☆1級遮光カーテンを使用中は 朝に陽が昇っても真っ暗だったのに、ペラペラカーテンだと日差しが直接入ってきて、とても明るくなります。

☆寒さ対策には厚手のカーテンの方がよいと言われるので 薄手のカーテンだと、外からの冷気がそのまま入り込んでくるような気がします。

南側の部屋は寝室で 夜でも暖房をしていないので、寒いままベッドにはいって眠ります。

☆早速、防音・断熱性1級遮光カーテンよりもペラペラカーテンの方が結露は格段に少なくなりました。

窓の結露を少なくしたかったので、ペラペラカーテンに交換して満足です。

しかし、夏になると日差しが入りすぎて暑くなるので 夏には断熱性のあるカーテンに交換しようと思います。

スポンサーリンク

関連記事

  1. 8t車分の荷物の引っ越し料金

    家具が多い家庭の8t車分の荷物の引っ越し料金は

    3LDK 100平米の家に住んでいましたが、引っ越しする事になりました…

  2. しまむらの超Cool ひんやり高通気敷パッドはとっても冷たくて気持ちがよい

    しまむらの超Cool ひんやり高通気敷パッドはとっても冷たくて気持ちがよい♪

    梅雨から夏の寝苦しい夜に大活躍するひんやりクール寝具。いろいろ…

  3. お掃除が簡単キッチンマット

    キッチンマットとトイレマットの洗濯から解放されるPVCクッションマット 

    昔ながらの洗濯出来るキッチンマットとトイレマットを使用していましたが、…

  4. コインランドリーで掛け布団を洗った

    詰め物 ウール 50% ポリエステル 50%の掛け布団をコインランドリーで洗ってみた。

    掛け布団と敷布団がセットで1万円ぐらいで購入した布団セット。私…

  5. 北側の部屋の寒さ対策

    北側の部屋の窓と床の寒さ対策

    マンションの北側の部屋がとても寒いです。間取り図の南側の洋室と…

  6. 不動産売却一括サイト

    マンションの買取と売却 不動産売却一括査定サイトを使ってみた

    マンションを売りたいなあ。。。いくらで売れるのかな・・・と考えると、マ…

最近の記事

  1. コーセー ファシオ  ウォータープルーフの化粧下地の比較
  2. コーセー ファシオ エアリーステイ オイロブロッカー ウォータープルーフの効果
  3. コーセー ファシオ くずれ・日焼け防止下地 ウォータープルーフの効果
  4. キーパーラボでヘッドライトクリーン&プロテクトでヘッドライトがぴかぴか♪
  5. ウォータープルーフ ピンク色の化粧下地の比較 2025年
  1. 猿投温泉 日帰りの湯 金泉の湯

    お風呂・温泉・サウナ

    猿投温泉 日帰りの湯 金泉の湯に行ってきました
  2. 服・衣料品

    ミズノ ブレスサーモエブリの効果
  3. 熱帯夜のエアコン使用の電気代

    家電&PC

    熱帯夜の夜 一晩中 エアコンをつけると 電気代はどれくらい高くなるのか??
  4. ワードプレスに古いサイト移行

    サイト移行

    拡張子が「.php」のファイルのサイトをワードプレスに移行する方法
  5. キーパーラボでヘッドライトクリーン&プロテクトでヘッドライトがぴかぴか♪

    キーパーラボでヘッドライトクリーン&プロテクトでヘッドライトがぴかぴか♪
PAGE TOP