少額からアイネット証券のループイフダンを始めたので 一番少ない金額で取引できるTRY/JPY (トルコリラ/円)の取引でいろいろと勉強中です。
ループイフダンについて勉強していますが、目安資金表をみていると ポジションを沢山持つと 大幅に為替が変動した時の損失額が大きくて、資金が少ない私には 恐怖さえ感じてしまいます。
しかし、せっかくアイネット証券のループイフダンを始めたので 少ない資金で耐えることができるポジション数を持って 取引を始めました。
まずは比較するために 最大ポジション数3でTRY/JPY (トルコリラ/円) のB25(買い注文タイプ 設定値幅25銭 ) とポジション数 1の取引を開始
ポジション数が増えるたびに実効レバレッジと口座維持率とロスカット値の変化についての記事はこちら♪
取引開始後、一気に25銭以上値上がりしたので、決済されて2口とも250円ずつの利益がでてうれしいです。
新しいポジションも増えました(新規注文約定される)。
その後、新しいポジションでも決済注文約定され、250円の利益がでました。
チャートを見ていて為替の値動きが大きくみえなくても ループイフダンは注文を出し続け、25銭 動くのを待っています。
「新規 買」「決済 売」 を「注文中」 「待機中」と注文を出した値段に「早く来い~早く来い」とループイフダン は思っていると思います。
6月5日から取引を初めて決済注文約定が3回あり、 250円 x 3回 計750円の売買益がでました。
その後、下降相場になり、25銭も動かないので なかなか決済されません。
B25(買い注文タイプ)で取引しているので 下げ相場の時はどんどんと含み損が増えていきます。
TRY/JPY (トルコリラ/円) のB25(買い注文タイプ 設定値幅25銭 )のポジション数による利益の違い
最大ポジション数3 | ポジション数 1 | |
決済注文約定 | 2回 | 1回 |
売買損益 | 250円 x 2 回=500円 | 250円 |
スワップ | 144円+132円+53円=329円 | 144円 |
25銭の値動きがすくなくて あまり決済されませんでしたが、 それでも最大ポジション数3の方が決済された回数は多くて スワップポイントはたくさんついています。
下降相場になってしまい含み損がとても増えたので S25(買い注文タイプ )をやるべぎったのか??と考えましたが、スワップポイントが329円もついているのであれば、B25の運用でよかったのかな~とも思います。
この時点での含み損は-431円。早く25銭値上がりしてほしいです。
ループイフダンは含み損が利益の元の宝の山と言われますが、FX初心者の私はやはり 含み損が着実に増えていくと あまりよい気分はしません・・早く 上げ相場になっていかないかな~
今回 初めてループイフダン で最大ポシジョン3で運用を始めましたが、学んだ事は
◇ポシジョン数を増やすということは 買う、売るポイントが増えるということ。
◇ポシジョン数が増えると 決済されるポイントが増える。
◇ポシジョン数が増えると B 買い注文タイプの時は スワップも多くなる。
◇ポシジョン数が増えると実効レバレッジがあがる。
◇ポシジョン数が増えると口座維持率が下がる
◇相場と売買システムがあわないと ポシジョン数が多くなると 含み損がびっくりするぐらい増える。
◇B 買い注文タイプの時は値段が安い時に始める。
◇ループイフダンは注文されたとおりに ただひたすら 働いてくれる。
やはり 少額でループイフダンを運用するには 出来る範囲でコツコツと利益を積み上げる。
無理しない。
欲をかかない。
慣れるまでは 広めの値幅で ポジション数は少なめに。投資は自己責任。
ループイフダンで一番大切なのは「口座資産の管理」。
FXを初めて スリルがあって面白いなあと思いますが、ループイフダンの事がわかってくると さらに面白いですね~