少額からアイネット証券のループイフダンを始めたので 一番少ない金額で取引できるTRY/JPY (トルコリラ/円)の取引でいろいろと勉強中です。
TRY/JPY (トルコリラ/円)のB25(買い注文タイプ 設定値幅25銭 ) の最大ポジション数3で運用開始しましたが、約定レート: 18.745で始めた時から どんどん下降相場になり、含み損益が増えていきます。
トルコリラ/円 が一気に下がって含み損がとっても増えたので さらに下降相場になるのではないかと思い、ループイフダンS25 (売り注文タイプ)を最大ポジション1で運用開始。
この思い付きが損をすることになりました。
黄色の線の期間をループイフダンS25 (売り注文タイプ)を最大ポジション1で運用
約定レートは18.267 で「売」で新規注文約定 でループイフダンを開始。
→翌営業日、「約定レート」18.517 で決済注文約定 。
利益が確定した♪と喜んだところ 「売買損益 -250」「スワップ -37」となりました。
さらに次の新規ポジション 18.447をとり 順調に 値段が上がってしまい、ショックを受けて ループイフダンS25(売り注文タイプ)の運用を停止。
停止しただけで ポジションは残したままにしてあったので 18.767で決済され 「売買損益 -320円」「スワップ -37円」。
見事に損をしてしまいました~
☆ループイフダンS25 (売り注文タイプ)最大ポジション1で運用した結果☆
ループイフダンを始めて TRY/JPY (トルコリラ/円)の S(売り注文タイプ)を最大ポジション1で3回運用してみました。
S(売り注文タイプ) で運用して 1度だけ 下降相場にぴったりとあい、185円利益が確定したことがあります。
S(売り注文タイプ)で上昇相場になってしまい、最大ポジション5とかで運用しつづけたら、どんどん損するのかしら??上昇相場で損した分を下降相場になるまで じっと耐えて待つのかしら??
本当は自分でやってみるとよいですが、最大ポジション 1でやって570円も損したので 自分でテスト運用する気にもなりません。
今回の件で学んだ事は
☆チャートを見ていて いきなり値段が下がったからと言って あわててループイフダンS(売り注文タイプ)をやらない。
☆上昇相場になると ループイフダンS(売り注文タイプ)は損をする。
☆最大ポジション1で運用しても 25銭動けば 決済され、新規のポジションをとる
ループイフダンは中長期運用するのが よいみたいなので、 少々の値段が下がったりしたところで 動じることなく 自動売買してもらっておけばよいのだと あらためて思いました。
大幅 大暴落の時は注意しなければなりませんが、20銭下がったぐらいで うろたえてはダメです。
こうやって自分で損として いろいろと勉強していくんだなあと思います。
投資&FXはリスクのあるもの。投資は自己責任で~